ジャケ弁・コーナー!
ユーミンのCDジャケットをお弁当で再現しちゃおう!
このコーナーでは今流行りのキャラクターをお弁当で作ってしまう”キャラ弁”ならぬ”ジャケ弁”を紹介します。
ユーミンのCDジャケットを色とりどりの食材で再現して、見て楽しい、食べておいしいお弁当を作ってみませんか!

NO SIDE 弁当!
ジャケット:「NO SIDE」
食材:そぼろ、スクランブルエッグ、しその芽の漬物
作り方:正方形の紙をYMマークで切り抜き、切り抜かれた側の正方形を白いご飯の上にのせる。その上から正方形を避けながらそぼろをふりかけ、白いごはんが見えないように覆う。YMマークは、スクランブルエッグで敷き詰める。
ご飯にのせた紙を除くと、そこの部分だけごはんが見えた状態なので、しその芽の漬物をのせて出来あがり!
Point:見た目のおいしさも肝心!そぼろとスクランブルエッグを使うことで、YMマークをひきたてて表現しました。
「台所Zombie」さんの作品:
投稿は締め切らせていただきましたが、作品をお送りいただきましたので掲載させていただきます(スタッフより)。
コメント:
ジャケットのようなスカイブルーで適当な食材がなかったので仕方なくバックは薄焼き卵と蒲鉾で作ったのですが,逆ゆで卵の断面のようなデザインになってしまいました^_^; ジャケットのイメージが壊れてしまい申し訳ありません。
キャラクターは焼き海苔を切り取って作りました。その上にピンクの田麩を扱い易いよう水で湿らせたものでタイトルの文字を書き入れました。田麩は湿った後もピンクのままだったのですが,写真では赤っぽく写ってしまいました-ω-
「台所Zombie」さんの作品:
投稿は締め切らせていただきましたが、作品をお送りいただきましたので掲載させていただきます(スタッフより)。
コメント:
このジャケットのデザインが好きなんです♡ で,ジャケ弁でうそユミを作ってみました。バックの上半分は胡瓜の柴漬,下半分は薄焼き卵,白い部分は蒲鉾です。その上に焼き海苔とスライスハムをキャラクターの輪郭に沿って切り取ったものを載せ,焼き海苔と柴漬を細かく切ったもので眉毛,目,鼻,口としました。タイトルも書き入れたかったのですが,このフォントでは難しく諦めました(||-д-)
「台所Zombie」さんの作品:
投稿は締め切らせていただきましたが、作品をお送りいただきましたので掲載させていただきます(スタッフより)。
コメント:
ジャケ弁ではないので反則なのですが,ユーミン猫がいつもオシャレでカワイイので一度キャラ弁にしておきたかったのです。ご飯の上に福神漬を敷き詰め,その上にキャラクターの体形に切り取った蒲鉾のスライスを載せ,さらに帽子(?)をハムのスライスで,ドレスをピンクの田麩で,眉毛・目・鼻・靴を焼き海苔で,口をパプリカでそれぞれ作りました。最後にピーナッツを細かく砕いた後の粒を鼻の上に1つ,左右の目に3つずつ載せて出来上がりです。後で修正できなくなってから目の上にアイシャドーを付け忘れたことに気がつきました。
ユーミン猫,ゴメンナサイ<(_ _)>
普段は弁当作りなんて全然やらないズボラ人間ですが,ユーミンソングのジャケ弁なら,ということでトライしてみました。材料は茄子の浅漬け(大好物なんです~♪),縮緬雑魚の佃煮,ハムのスライス,長芋の煮染,梅干,生のパプリカ,焼き海苔といったあり合わせの品ばかりなので,あっという間に出来上がり(^∀^) 写真を撮ってから食べようとしたのですが,ジャケ弁が「私を食べないで。pω-。」と懇願してるように見えて,はて困ってしまいフリーザーに眠らせたままになっています。“FROZEN ROSES”ならぬ“FROZENジャケ弁”? ^.^;
黒い部分は黒すりゴマとゆかりです。黄色はカレー。唇はパプリカ、緑は青しその漬け物です。青は食紅を使いました。巻き寿司なので切ってみるまでどうなっているかわかりません。でも、思わぬ表情ににっこりです!子供が描いた絵のようになってしまいました。
ジャケ弁というモノを初めて作りました。巻き寿司があまりにもデフォルメちっくになってしまったので、ちゃんと作ってみようと思って。
海苔と黒すりゴマ、赤い部分はパプリカです。
文字など細かい部分を作るのが大変!と思いましたがハマるとスゴく楽しかったです。シンプルな具材で出来ているので、中にそぼろやおかずを入れておくと美味しく食べられますね!
材料: ごはん、のり、ふりかけ(各色)
作り方:お弁当箱にご飯を詰め、ふりかけで円を虹のように作る。のりで影をつくりご飯の上に置く。
Point: 簡単で忙しい朝でも作れます。
このお弁当はお米と海苔が命。美味しい魚沼産コシヒカリを使いました。海苔も上質の焼きノリで。